top of page

(2025年4月2日開催)未踏科学「共生共進化研究ユニット」国際ワークショップ

International workshop for the research unit for coevolution and coexistence



2025年4月より京都大学研究連携基盤未踏科学研究ユニット第III期「共生共進化研究ユニット」が当センター主管で始動します。


今回、「共生共進化研究ユニット」最初のイベントとして、以下の通り国際ワークショップを開催します。


開催案内


未踏科学 共生共進化研究ユニット 国際ワークショップ


日時:2025年4月2日(水)14:00~17:30

場所:京都大学犬山キャンパス大会議室・オンライン

参加費:無料(懇親会は有料)

言語:英語

プログラム:

14:00 - Opening remark

14:10 - 15:10 Talk 1

Primate multilevel society: A study from golden snub-nosed monkey troop

Prof. Li Baoguo (西北大学生命科学院教授、中国霊長類学会会長)


15:20 - 16:20 Talk 2:

Adaptations to a cold climate promoted social evolution in Asian colobine primates Prof. Qi Xiaoguang (西北大学生命科学院教授)


16:30 - 17:00 Talk 3: Seasonal Adaptation of the Gut Microbiome in Japanese Macaques

Dr. Lee Wanyi (生態研 特定助教)


17:00 - 17:30 Talk 4: Primate coat color: melanism evolution in endemic Sulawesi Macaques

Dr. Yan Xiaochan(ヒト行動進化研究センター 研究員)


18:00 - 20:00 懇親会(希望者のみ。会費 一般3000-5000円程度、学生無料)



参加登録:以下のGoogleフォームよりお申し込みください。

(オンラインは3月31日締め切り。登録者にzoomのアドレスを4月以降に送ります)



共催:

CICASP(京都大学ヒト行動進化研究センター附属国際共同先端研究センター)


関連リンク:

・京都大学研究連携基盤未踏科学ユニットHP

Comments


京都大学ヒト行動進化研究センター

484-8506 愛知県犬山市官林41-2 京都大学犬山キャンパス

©2022 by EHUB

bottom of page