(2025年10月25日開催)2025年度京都大学犬山キャンパス一般公開
- 知佳 林
- 7月4日
- 読了時間: 3分

概要
2025年10月25日に、2025年度京都大学犬山キャンパス 一般公開を開催します。近隣にお住まいの方や霊長類学に興味のあるすべての方(中学生以上)を対象に、ヒト行動進化研究センターをふくむ犬山キャンパスで行われる霊長類学の研究を紹介します。対面・オンラインによる講演会と、来所された皆様へは犬山キャンパスの施設を公開します。
日 時:2025年10月25日(土)13:00-16:15
※ゆっくり見学していただけるように見学時間を増やしました。
そのため、終了予定時間を、15:40から16:15に変更しました。
場 所:京都大学犬山キャンパス(愛知県犬山市官林41-2)またはオンライン
参加料:無料
対 象:中学生以上
定 員:現地参加60人(オンラインは人数制限なし)
申込方法
申込受付期間:9月5日(金)~10月8日(水)
備考:
申し込み後自動返信メールが届きます。メールが届かない場合は、迷惑メールの受信ボックスをご確認の上、お問合せ先までご連絡ください。
現地参加希望者が60人を超える場合は、抽選を行います。抽選結果は10月10日(金)頃にメールで連絡します。現地参加希望で落選された方には、オンライン参加をご案内します。
当日の流れ
現地参加の方
京都大学犬山キャンパス(愛知県犬山市官林41-2)へ直接お越しください。
お車でお越しの方は、正門のゲートバー(自動で開きます)を通り、本館前の駐車場を利用ください。
犬山キャンパス内で昼食の購入はできませんのでご注意ください。
オンライン参加の方
Web会議システム「Zoom」を使用します。
参加URLは、10月10日頃にお送りするメールと、開催日前日にお送りするリマインドメールに記載します。
プログラム ★はオンラインの方も参加いただけます
時間 | 内容 |
12:30~13:00 | 受付(犬山キャンパス本館1階) |
13:00~13:15 | ★ヒト行動進化研究センター長による挨拶 ★スケジュールの説明 |
13:15~14:00 | チンパンジースカイラボの見学(現地参加者のみ) |
14:00~15:00 | ★講演会 平﨑 鋭矢 教授 「足の進化と歩行」 |
15:00~15:15 | 休憩 |
15:15~16:15 | 犬山キャンパス見学会(現地参加者のみ) 次の4つから2か所をお選びいただけます。 ①骨格標本室 ②展示室 (化石人類の骨格レプリカや日本の霊長類学の始まりに関する資料等を所蔵) ③マカクザルの放飼場 ④セミナー室にてCharmalie Nahallage先生との懇談 Charlalie Nahallage先生について 2003年から犬山キャンパス(旧 霊長類研究所)でサルの行動生態学を研究し、2008年京都大学博士(理学)取得。現在、スリランカのスリジャヤワルダナプラ大学でシニア教授として人類学、霊長類学を教えています。今回の懇談では、スリランカの生物多様性についてお話しいただきます。 |
講演「足の進化と歩行」

京都大学 ヒト行動進化研究センター 教授
平﨑 鋭矢 (ひらさき えいし)
【専門分野】
生物人間学、バイオメカニクス
【経歴】
1964年、兵庫県神戸市生まれ
1988年、大阪大学人間科学部卒
大阪大学人間科学部助手、米国Mount Sinai医科大学招へい研究員、
京都大学霊長類研究所准教授などを経て、
2025年4月より京都大学ヒト行動進化研究センター教授
【講演者からのメッセージ】
手と違って、日常的にそれほどしげしげと眺めることのない足ですが、ヒトの足は実はけっこう特殊です。足はどんな進化を経て今の形になったのでしょうか?歩く時にどのように働いてくれているのでしょうか?一緒に足について考えてみましょう
お問合せ先
京都大学犬山キャンパス(ヒト行動進化研究センター)総務掛
〒484-8506 愛知県犬山市官林41-2
Email: inuyama2025*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)